天井から音楽が聴こえるってなんか素敵
近頃はBluetoothスピーカー付きシーリングライトなんかも販売されていますが
とにかく価格が高いのでこれは諦めました。
数年前にBluetoothスピーカー付きの電球がSONYから発売されたのは知っていたのですが、当時は類似品も少なく2万円前後の高価なものでした。
しかし最近では類似品も多くなり
IRIS OHYAMAから4000円台でBluetoothスピーカー付きのLED電球が発売されているのを知り、近くのホームセンターや電気屋を4件まわりました。
なんで4件まわったかと言うと
どこにも売ってないのです。笑
結局ネットで購入しました。
なんでもネット購入が楽なんですが
待てないタイプなんで探しに行っちゃうんですよね。笑
うちは全ての部屋で天井埋め込み電球や床置きの照明を使っているので
全ての部屋のシーリング用コンセントが空いています。笑
これをどうやって天井に設置するかと言うと
天井のシーリングライトを付ける特殊なコンセントありますよね
まわしてカチっとはめるタイプの
このコンセントに
E26口金と言う規格の電球がはまるソケットをつけます。
ただのソケットならそこらへんのホームセンターでも売っていますが
お勧めはしません。ダサいからです。笑
電球が付けれるタイプのシェードランプやペンダントタイプの天井照明と組み合わせましょう!
このソケットにさっきの電球をまわしつけて
そのまま天井の引っ掛けコンセントに設置します。
今回はとにかく音質が気になって取り急ぎつけたので
裸な見た目になっていますが、元々電球ソケットがついているお洒落なシェードや、ペンダントタイプのソケットもたくさんあるので
それを組み合わせれば見た目は全然お洒落になります!
勿論普通のスタンドライトの電球を付け替えて使う事もできます!
使ってみた感想
良い点
電気としては見た目が少し変わっていてどことなくモダンな感じで
個人的にはかなり好きです。シェードを組み合わせるのが楽しみです!
私の家は元々電球色オンリーの間接照明派なので
暗さも色もかなり調度よく、大変気に入りました。
音質は割と軽めの音ですが
音量をあげればそれなりの低音も出るので予想以上でした。
天井についているので音の広がりもGoodです!
Bluetooth接続もスムーズでした!
悪い点
これ一つだと10帖の部屋だと少し暗い印象です。
普段部屋を白色のシーリングライトなんかで照らしている人は電球色と言うこともあり、余計に暗くなる印象です。
広めの部屋は他の照明器具との併用が前提ですね。
5帖くらいの部屋なら明るさは充分です。
明かりを消すと、スピーカーの再生も消えちゃいます。
朝なんかは朝日だけで充分なので明かりが消えてもスピーカーが使えれば最高だったんですけどね。
総評
普段から電球色の照明を使っている方や
広い部屋で使うなら他の照明器具との併用
狭い部屋、書斎等にポイントとして使うのが最適かなと感じました。
マンションなので上の階の方が気になりさすがに爆音では使用出来ないです。
最上階にお住まいの方なら気にせずフルレンジで鳴らしちゃいましょう。笑
アコースティックなんかを流すと割とそれっぽい空間になるので気に入りました。笑
お洒落な洋楽を流すとサロン風
ディズニーのオルゴールなんかを流すと小児科の待合室風
空間って音楽一つでこんなに変わるんだなぁとしみじみしました。
トイレにつけて川のせせらぎでも流しておけばなんちゃって音姫ですね 笑
しかし私は結構音質にこだわりがあるタイプなので
後日SONYの電球を購入して比較してみようと思います。笑
IRIS OHYAMAについて
IRIS OHYAMAの商品はネットでは賛否両論ですが
自分が思うにかなり革命的なブランドだと思っています。
値段がとにかく安いです。
そして見た目もシンプルで安物感もあまりありませんし
今までIHコンロやヒーター等を購入しましたが
自分が使ったもので故障した事もありません。
個人的にはかなりオススメブランドです!
次はIRIS OHYAMAのエアコンを買ってみようかなと試案しています!